-
議場をトータルコーディネート
-議場システム-
運用に合わせた最適な議場づくりを目指して、
お客様とともに使いやすさを追求し続けたノウハウがあります。
-
1976年の納入依頼、40年以上にわたり全国の議場を手掛けてきた東和エンジニアリング。
多くのことをお客様から教えていただき、運用を第一に考えた「人にやさしい」システムづくりのノウハウを蓄積することができました。
高機能なシステムだけではなく、実務を知り尽くした東和エンジニアリングならではのトータルなご提案をお約束します。 -
これまでの経験と新しい発想を融合させた
議場システムをご提案
基本となる各座席の設備から、議場運営をより快適にするシステムまでご要望をお聞かせいただき、
実際の議場運営に適した提案をさせていただきます。
-
-
議長席
議会の円滑な議事進行のため、常に優先的に発言できるマイクロホンを設置。また2台のモニターで確実に議事の進行を把握。
-
-
局長席
発言用のマイクロホンを設置。またマイクの状態が確認できるモニターにより、発言要求の有無などを視覚的に確認でき、発言残時間や出席議員数も表示。
-
-
演壇/質問席
発言を明確に拡声するため、収音能力の高いマイクロホンを設置。発言者はモニターによって発言残時間の確認が可能。
-
-
理事者席
発言要求機能を持ったボタンと、控室に待機する職員を呼び出すための専用ボタンも設置。
-
-
議員席
各席の投票ボタンにより即時に集計し、採決が可能に。また、自席の名札スイッチを立てることにより、スイッチが連動し、出席議員数を集計して表示。
-
-
議場内操作卓
タッチパネルでシステム全体を集中コントロール。マイク・カメラ操作や議事録音、テロップなども容易にコントロール。
さまざまな会議に対応するシステムづくり
-
-
委員会や小規模会議など、多彩なシーンを高品質でサポート
効率の良い会議運営のための高機能・省スペースレイアウトを実現
-
タッチパネルによる機器の集中コントロール
-
収音能力の高いマイクロホンの設置
-
ワイヤレスタイプなら配線が不要で自由自在なレイアウトが可能
-
-