-
議場をトータルコーディネート
-議場システム-
時代とともに、議会もまた進化を求められています。
議場へのデジタル技術の導入は、音声・映像のリアルなコミュニケーションをはじめ、
必要な情報を瞬時に共有できるシステムなど、状況に応じた円滑な議会進行を可能にします。
迅速で確実な情報交換と意思決定、
住民へのわかりやすい情報公開を実現
-
1
-
議場内の機器操作を一括管理して手間を省きます<議場内操作卓 -議会運営システムNeo->

-
-
議会運営システムNeo
本会議場や委員会室のシステムを集中管理・コントロール
スムーズな会議運営をサポート-
マイクやカメラ、ディスプレイ表示を集中コントロール
-
出席議員数や採決などのデータ集計が可能
-
持ち込みパソコンなどの外部映像のディスプレイ表示
-
座席レイアウトを反映した分かりやすい画面構成(座席レイアウトのパターン登録機能あり)
-
マウス操作はもちろん、タッチスクリーンパソコンにも対応
-
-
-
2
-
発言を聞き取りやすいスピーカーやマイクがあります<議場マイクロホンシステム>
-
-
議場マイクロホンシステム
BOSCH会議システムのラインナップから環境や目的に合わせたマイク選びが可能
先進のデジタル音響技術が議会のスムーズな進行をサポート -
-
-
用途に合わせて自由に組み合わせ可能な埋め込み型モデル
-
コンパクト設計のスタンダードモデル
-
必要に応じて搭載機能が選べる最新モデル
※ワイヤレスモデルあり
-
情報共有が可能な4.7インチディスプレイ搭載のハイエンドモデル
-
録音機能を備えたコンパクトモデル
-
手軽な導入が可能なエントリーモデル
-
3
-
情報をもっと見やすくできます<ネットワーク型議員登退庁表示、発言残時間表示>
ディスプレイに議員の登退庁表示、出席議員数、発言残時間などを表示し、見やすい情報共有環境を提供します。
-
-
ネットワーク型議員登退庁表示
来庁者への情報提供のため、庁舎内のロビーなどに議員や職員の登退庁状況を表示。
また、イベント情報や観光案内などの情報も庁舎内ネットワークを活用して提供することができます。 -
-
-
-
出席議員数表示・発言残時間表示/発言者カメラ映像/採決結果総数表示
議場内のディスプレイに出席議員数、発言残時間、採決結果などを表示し、
確実な議事の進行をサポートします。 -
-
-
-
会議中表示
操作席から会議中表示のライトの点灯・消灯をコントロールし、
議会の開始・終了をスムーズに案内します。 -
-
-
-
資料提示システム
議場内のスクリーンやディスプレイに持ち込みコンテンツの表示が可能。
議場の多目的利用時のコンテンツや資料表示などにも役立ちます。 -
-
-
4
-
採決を迅速に実施できます<電子採決システム/採決結果表示>
-
-
電子採決システム/採決結果表示
各議員席の投票ボタンによる採決を自動集計し、即時に議場内のディスプレイに
表示できます。 また、採決データを保存することも可能です。 -
-
-
5
-
高画質で議会の収録・配信ができます<議場カメラシステム>
-
-
議場カメラシステム
議場内のカメラが、発言者を自動追尾して撮影を行います。
テロップを表示させたり、発言者をズーム撮影するなど、臨場感溢れる映像配信を
実現します。 -
-
-
6
-
さらにスムーズな運営を支援<議事録作成支援システム -otomoji-、当局呼出システム>
-
-
議事録作成支援システム ‐otomoji-
議事音声をデジタルデータとして記録し、パソコンによる議事録の作成が可能です。
リアルタイム音声認識ソリューション「otomoji」を活用すれば、
議会終了直後に声がテキスト化され、議事録作成にかかる時間のさらなる短縮が期待されます。 -
-
-
-
当局呼出システム
議場内の理事者席からボタン1つで控室の職員を呼び出すことができます。
-
-